新着情報
- 2023.05.26 にんにく注射・ビタミン注射 再開のお知らせ
-
当院では体力増強、美白・美容、肝機能改善効果のある、にんにく注射やビタミン注射を自費診療にて行っております。
以下のような症状でお困りの方はぜひおすすめです!
• だるさや疲れがなかなか抜けない
• 仕事などで疲れやストレスがあり倦怠感がある
• 疲れが溜まっているが、休みがとれない
• 風邪気味(風邪の初期や風邪を引いて体力が落ちている)
• 体力をつけたい(体力増強)、元気になりたい(免疫強化)
• 緊張型の頭痛や肩こり・腰痛で困っている
• お酒をよく飲まれる方や二日酔いの方
• 口内炎ができやすい
• にきび、吹き出物ができやすい
• 肌荒れ、シミができやすい
• 体の老化(酸化)を予防したい
• 運動後の疲労回復に
詳しくはこちらをご覧下さい。
各種メニューのお問い合わせやご不明点は、お電話、LINE等にて承っております。
TEL:03-3820-8880
LINE公式ID: @855jioqi ※クリックでQRコードが開きます(スマートフォンの場合、友だち登録画面に移動します)
- 2023.05.08 発熱や風邪症状のある方へのご案内
-
皆様が安心してご来院いただけるように、2023年5月8日以降も、引き続き新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなど感染対策を実施しております。
発熱やかぜの症状(咳、痰、鼻水、のどが痛い、だるい等)で受診をご希望の方は、ご来院される前にお電話またはLINEでご連絡をいただき、こちらで来院時刻をご案内致します。
風邪症状の方(熱がなくても)が他の方と接触されないように、通常診察室と離れた別室(換気や感染対策実施)で待機・診察し、感染防止トリアージを実施する上で対応させていただきます。
自覚症状のある方が保険診療の診察の上で、新型コロナウイルス抗原検査またはPCR検査を受けることができます。
・抗原検査の費用:3割負担の方でおよそ1000円
・PCR検査の費用:3割負担の方でおよそ2300円
・コロナ検査微生物判断料:3割負担の方でおよそ500円
*外来診療費は変わらず、2023年5月7日前と同様に保険負担金額になります。
*無症状の方でコロナの検査をご希望される場合は自費となります。
症状の有無にかかわらず、受診者、付き添いや面会でご来院される方が院内滞在中マスク着用、手指消毒の徹底と体温測定などのご協力をお願い致します。
感染症リスクを十分に減らし、皆様に安心してご来院いただけるように、ご協力よろしくお願いいたします。
電話番号:03-3820-8880
LINE公式ID: @855jioqi ※クリックでQRコードが開きます(スマートフォンの場合、友だち登録画面に移動します)
- 2023.04.28 特定健康診査「集合B契約」の実施のお知らせ
-
当院では、特定健康診査受診券に「集合B契約」の記載がある方を対象に特定健診を行っております。
各種被用者保険(健康保険組合、全国健康保険協会(協会けんぽ)、共済組合)の加入者、および被扶養者の方、国民健康保険組合(国保組合)の加入者の方は、各保険者が実施する特定健康診査を受けることができます。
窓口での自己負担額や受診期限をご確認のうえ、お電話・LINE等にてご予約ください。
電話番号:03-3820-8880
LINE公式ID: @855jioqi ※クリックでQRコードが開きます(スマートフォンの場合、友だち登録画面に移動します)
- 2023.04.27 国内出張や海外渡航PCR検査・抗原検査などについて
-
当院は日本渡航医学会に認定された医療職が在籍しています。日本経済産業省ビジネス渡航用PCR検査実施医療機関と抗原検査協力医療機関に登録しております
*個人・企業・団体なども柔軟に対応し、土日、祝日も対応可能です。
*結果疑似時、同じ検体追加料金なしで再検査可能です。
*海外渡航前健康診断と各種ワクチン注射も実施対応可能です。
*コロナワクチン未接種証明書(コロナワクチン接種不能証明書)の発行も可能です。
*海外渡航用新型コロナウイルス感染症回復証明書発行可能です。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式ID: @855jioqi ※クリックでQRコードが開きます(スマートフォンの場合、友だち登録画面に移動します) (LINE 推奨)
WeChat: heiwamed2020
Email: info@heiwa-med.com,
Tel: 03-3820-8880
◉自費PCR検査・抗原検査対象者:
0歳〜、新型コロナ疑似症状のない方
◉料金: (初診料不要)
・海外各国渡航RT-PCR検査と陰性証明書: 税込15000円
・海外渡航など抗原検査と陰性証明書 : 税込8800円
・RT-PCR検査(結果レポート込み):税込10000円 当日結果
・抗原検査(結果レポート込み):税込5500円
※連絡事項※
*PCR検査当日パスポートをお持ちください。
*鼻咽頭ぬぐい検体採取になります、当日食事制限特にありません。
*料金支払い法:現金、クレジットカード、会社請求など対応可
*1週間以内に発熱、咳などコロナが疑われる症状があった方、コロナ濃厚接触者の方が事前にご相談ください。
*普段と検査前後も、外出・会食など「三密」を避けて、感染予防と健康管理に努めてください。
◉予約と証明書受領方法: LINE, WeChat, EMAILのいずれか (1つだけ)
LINE公式ID: @855jioqi ※クリックでQRコードが開きます(スマートフォンの場合、友だち登録画面に移動します) (LINE 推奨)
WeChat: heiwamed2020
Email: info@heiwa-med.com,
Tel: 03-3820-8880
◉ご予約に下記情報をお知らせください。
検査希望日時:
渡航(フライト)日時:
お名前(パスポート記載のもの): 性別:
生年月日:
パスポート番号:
お電話番号:
◉新型コロナ回復証明書: 税込 初診料3300+証明書 5500円
◉ 新型コロナワクチン接種不能証明書:税込 初診料3300+証明書 5500円
順番で発行基本1〜2週間後。
至急発行:3~5日発行、診察当日発行などご相談ください。
◉予約・お問い合わせ方法:
LINE公式ID: @855jioqi ※クリックでQRコードが開きます(スマートフォンの場合、友だち登録画面に移動します) (LINE 推奨)
WeChat: heiwamed2020
Email: info@heiwa-med.com,
Tel: 03-3820-8880 - 2023.04.26 江東区 帯状疱疹予防接種の実施のお知らせ
-
令和5年4月28日より、江東区にお住まいの50歳以上の方へ帯状疱疹予防接種の助成が始まります。
助成金額
生ワクチン 4000円×1回
不活化ワクチン(シングリックス) 10000円×2回
いずれか1種類のみの接種となります。
予防接種をご希望の方は予診票送付依頼書に必要事項を記入の上、江東区保健所(江東区東陽2-1-1 江東区保健所保健予防課感染症対策係)までご郵送すると、助成対象者であることを確認したうえで予診票が交付されます。(今までに帯状疱疹ワクチンの助成を受けたことがある方は対象外)
予診票送付依頼書は当院の受付にございますので、ご利用下さい。区のホームページからのダウンロードも可能です。
当院での助成後の接種金額は、
生ワクチン 5,900円×1回
不活化ワクチン(シングリックス) 12000円×2回
となります。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。 - 2023.04.26 新型コロナワクチン接種不能証明書発行について
-
当院は日本経済産業省ビジネス渡航検査・証明書発行医療機関に登録しており、日本渡航医学会に認定された医療職が在籍しております。
日本からアメリカやインドネシアなど入国のために、新型コロナワクチン接種証明書の提示が義務付けられています。健康上(医療上)の理由があり、ワクチン接種を受けることができない人は、所定要件を満たす医療機関発行の証明書を用意する必要があります。当院では該当証明書を発行しております。
◎対象者: アメリカなど渡航予定の18歳以上、健康上(医療上)の理由で新型コロナワクチン未接種の方。
◎料金(税込):初診料3300円+証明書発行料5500
※至急(3~5日)発行、診察当日即時発行、郵送での対応などご相談ください。
※ 順番で発行しており、基本1〜2週間発行までにお時間をいただきます。
※ 遠方などの理由でご来院が難しい方はオンライン診療での対応も可能ですので、ご相談ください。
◎新型コロナワクチン接種不能証明書ご希望の方が診療時間内にパスポートをご持参の上ご来院ください。(事前予約をお勧めしますが、予約なくても対応可能です)。
◉予約・お問い合わせ方法:
LINE公式ID: @855jioqi ※クリックでQRコードが開きます(スマートフォンの場合、友だち登録画面に移動します)
WeChat: heiwamed2020
Email: info@heiwa-med.com,
Tel: 03-3820-8880
海外渡航に必要な各種検査、証明書発行、海外渡航前健康診断、海外渡航前ワクチン接種を実施しております。詳細は渡航外来のページをご参照ください。
◎海外渡航用PCR検査・抗原検査と証明書の発行もできますので、 詳細は渡航外来のページをご参照ください。
- 2023.04.25 中国へ渡航する際の防疫対策について (2023年4月25日更新)
-
中国へ渡航する際の防疫対策について 、2023年4月25日に中国大使館ホームページに公表されました:
「2023年4月29日をもちまして、中国へ渡航する際、PCR検査の代わりに、出発時刻から48時間以内に抗原検査を実施することが可能になりました。今後、航空会社による検査報告書の確認はなくなります。渡航する際の準備をより円滑に進めるため、中国駐日本大使館は次の「中国への渡航者のための防疫対策ガイド」を更新しました。詳細は 中国へ渡航する際の防疫対策について (2023年4月25日更新)をご確認ください。
上記に伴い、2023年4月29日以降中国渡航者のPCR検査のご予約は自動的にキャンセルさせていただきます。4月28日までの渡航者は今まで通り検査と証明書発行致します。
なお、自費診療野保険診療での新型コロナPCR検査と抗原検査引き続き対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
自費検査対象者:0才~、コロナの疑われる症状がない方
自費抗原検査(結果レポート込み、初再診料不要) :税込5500円、15分後結果
自費RT-PCR検査(結果レポート込み、初再診料不要) :税込10000円 当日結果
保険診療:0才~、発熱などコロナが疑われる症状がある方
必ず事前にご連絡の上ご予約をお取りください。
◉予約・お問い合わせ方法:
LINE公式ID: @855jioqi ※クリックでQRコードが開きます(スマートフォンの場合、友だち登録画面に移動します)
WeChat: heiwamed2020
Email: info@heiwa-med.com,
Tel: 03-3820-8880
- 2023.02.13 第5期、成人対象 風しん抗体検査・MRワクチン接種の実施のお知らせ
-
当院では第5期、成人対象の風しん抗体検査・MRワクチン接種を実施しております。
1. 第5期クーポン券が届いた方(全国)
昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日までの間に生まれた男性で、風しん抗体検査未受検、予防接種未接種のクーポン券をお持ちの方
※風しん抗体検査・風しん定期予防接種クーポン券と本人確認書類をお持ちの上ご来院ください(予約不要)。
2. 成人対象の方
① 19歳から49歳までの女性で妊娠を予定または希望する区民の方
② 上記「1」の女性の配偶者等、同居者等(ただし19歳以上)
③ 風しん抗体価が低い妊婦の配偶者等、同居者等(ただし19歳以上)
※江東区にお住まいで、上記の①~③のいずれかに該当する方が対象となります。
検査の申込書は当院の受付にご用意してありますので、本人確認書類をお持ちの上ご来院ください(予約不要)。
1,2ともに自己負担なく無料となります。
ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。 - 2023.01.16 新型コロナ後遺症外来についてのお知らせ
-
新型コロナウイルス感染症から回復した後、「コロナ罹患後症状」・「コロナ後遺症」として様々な症状が見られる場合があります。
海外の報告では、診断から2ヶ月で72.5%、診断から6か月で54%の方が何らかの症状を訴 えているとの報告もあります(出典:厚生労働省「新型コロナウイルス感 染症診療の手引き 別冊 罹患後症状状のマネジメント 第1版」)。
当院では、新型コロナウイルス感染症によるさまざまな「コロナ罹患後症状」、「コロナ後遺症」でお悩みの患者様へ
西洋医学と中医学(漢方)統合診療を行っております。
◉対象症状:
・新型コロナ発症してからおよそ2週間以上たっても見られる倦怠感、頭痛、咽頭痛、咽頭違和感、咳、痰、息切れ、呼吸困難、胸痛、食欲不振、腹痛、下痢、脳の霧(Brain fog)症状(記憶力低下、集中力低下)、関節痛・筋肉痛、不眠、不安、乾燥肌、脱毛、嗅覚・味覚障害など「コロナ罹患後症状」。
・新型コロナ罹患後2ヶ月以上持続したさまざまな「コロナ罹患後症状」、また、他の疾患による症状として説明がつかない症状、いわゆる「コロナ後遺症」。
◉診療時間など連絡事項:
・月、火、水、金、土の通常診療時間内であれば診察可能です。予約がなくても診療可能ですが、少しお待たせすることもあります。
・受診の際に新型コロナウイルスに感染したことの証明は不要です。
・漢方での治療をご希望の方は、受付時にその旨をお申し出ください。漢方外来の問診票のご記入をお願い致します。
・コロナ後遺症かなと思ったら、無理な活動を避け、かかりつけや、コロナ後遺症外来などを受診してください。
ご不安なことがありましたらどうぞお問い合わせください。 - 2023.01.10 オンライン資格確認システム運用について
-
当院では、マイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始しております。
これは『マイナンバーカードのICチップ』や『健康保険証に記載されている記号・番号』により、オンライン上で医療保険の資格確認ができるというものです。
まだマイナンバーカードを持っていなくても、今まで通り保険証を持ってきていただければ保険診療としてお取り扱いいたします。
公費負担医療制度をご利用中の方については、各種証書のご提示は引き続き必要となります。従来通り、各種証書を窓口にご提示をお願いします。
詳しくは、受付窓口までお問い合わせください。
Q1:オンライン資格確認とは?
A:医療機関(調剤薬局)を受診する際、患者さまの被保険者資格についてマイナンバーカードを利用し、オンラインで確認するシステムをいいます。加入している医療保険の種類や有効期限、資格が有効であるかどうかなどを即時に確認できるだけでなく、本人の同意を得たうえで薬剤や特定健診の情報を医療機関側で確認できるため、よりよい医療の提供につながることが期待されています。
Q2:マイナンバーカードが健康保険証として利用可能ですか?
A:可能となります。※マイナンバーカードを保険証として使うためには、カード取得後に健康保険証としての利用申込が必要です。詳しくは、マイナポータル https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.htmlや厚生労働省のホームページなどを参照願います。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
- 2022.07.11 新型コロナウイルス感染対策へのご協力のお願い
-
新型コロナウイルス感染症がつづく中、皆様が安心してご来院いただけるように、引き続き新型コロナウイルス感染対策強化に取り組んでおります。ご来院の皆様におかれましても感染対策へのご協力お願い致します。
◎発熱、咽頭痛、咳など風邪症状の方必ずお電話でご連絡お願い致します。症状をお伺いし、状況により都内の発熱外来にご紹介させていただく場合がございます。
◎ご連絡なしでご来院される場合、対応できない可能性もありますので、ご理解とご協力のほどお願い致します。
◎ご来院される際に、マスク着用、手指消毒の徹底と体温測定、などのご協力をお願い致します。
◎風邪症状などの方(熱がなくても)が内科の慢性疾患や皮膚科の患者様と接触されないように、院内感染防止トリアージ実施する上で、感染予防対策を取り組んで対応させていただきます。常に換気、殺菌機使用、消毒の徹底など感染防止対策に取り組んでおります。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い致します。
- 2022.05.08 医療法人設立のお知らせ
-
2022年5月1日より、当院は「医療法人社団順瑞会(じゅんずいかい) 平和記念医院」として、医療法人化させていただくこととなりました。
今般の法人化を契機として、医療サービスの充実と向上に職員一同努めてまいります。
これからもご支援のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。 - 2022.05.02 職員募集のお知らせ(医療事務・看護師・超音波技師)
-
当院ではより良い医療サービスを実践していくために、医療事務・看護師・超音波検査技師募集をしております(常勤、パート週1日〜可)。
*社会保険完備(協会けんぽ、厚生年金、雇用保険、労災保険)。
*経験者優遇、各種手当あり、昇給、賞与あり、交通費全額支給
*心を込めて患者様の健康と幸せを支える大切なお仕事をしたい方、責任感を持ち、患者様の立場に立 って、笑顔で働いていただける方のご応募を心からお待ちしています。
応募方法: 下記住所まで履歴書を郵送してください。
〒135-0023 東京都江東区平野2-11-5 2F 平和記念医院
Tel: 03-3820-8880 - 2021.11.20 健康診断の予約について
-
健康診断WEB予約が始まりました。
予約項目:
雇用時健診、定期健診、生活習慣病健診、海外渡航前健診、大学入学前健診、
江東区区民健診、大腸がん検診(検便)、胃がん検診(血液)、前立腺検診(血液)
予約方法:
1) WEB予約
2) 受付窓口(予約時便潜血容器をお渡しします)。
3) Eメール: info@heiwa-med.com
4) お電話: 03-3820-8880
オプション項目は当日でも追加可能ですが、腹部超音波、甲状腺超音波、乳腺超音波は事前に予約が必要です。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 - 2020.07.12 新型コロナに伴う健康サポートのお知らせ
-
「コロナ疲れ」・「コロナ不安」・「コロナうつ」・「適応障害」などになっている方が増えています。また二次的に健康問題につながる可能性もあります。どんな症状や体調不良でも、我慢せずに、医療機関にご相談ください。
- 2020.06.13 舌下免疫療法についてのお知らせ
-
アレルギー性鼻炎(花粉症)の舌下免疫療法が始まりました。
詳しくは、当院アレルギー外来ページ参照。
https://heiwa-med.com/allergie.html
- 2019.11.01 新規開院のお知らせ
-
2020年1月6日(月)「平和記念医院」を新規開院いたしました。よろしくお願いいたします。
予約時間は15分前まで選択することができます。
WEB予約が出来なかった場合はお電話、LINE及びEメールにてお問い合わせ下さい。
予防接種・渡航外来のご予約はお電話、LINE及びEメールにて承っております。
予約がなく直接ご来院の場合も診察できますが少々お待たせすることがあります。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ― | ● | 〇 | ― |
休診日:木曜、日曜、祝日
〇:土曜日の午後は17:00まで
当院の特長
プライマリ・ケアによる総合的な医療
一つの症状や臓器にとらわれることなく、内科疾患全般を対象とするプライマリケア診療を行い、患者さまが体調不良や病気になって不安を感じているとき、身近にいて何でも気軽に相談することができる総合的な医療を行います。
西洋医学と中医学(漢方医学)と融合した統合医療
近代西洋医学のみならず、西洋医学と伝統中医学(漢方医学)の双方から疾病にアプローチして、単に症状を抑えるだけではなく、病状の根本的な原因を追究・解消し、体に優しくかつ有効な最善の診療を目指しています。
疾病予防・健康増進に寄与する医療
病気になってからの治療だけではなく、病気になる前の未病(健康と病気の間、病気の手前)段階からの健康増進、疾病予防、早期発見に力を入れてまいります。
伝統中医学理論と臨床経験に基づく漢方診療
漢方薬を病名によって安易に使うのではなく、伝統中医学の根本理論と長い臨床経験に基づいて、患者さまの体質や病状の根本を丁寧に把握して、一人一人の体質に合う、より有効かつ心と身体に優しい漢方診療を実践しています。詳しくはこちら>
海外渡航者の健康を支える診療
渡航外来(トラベル外来)では、留学・出張・旅行など、海外に出かけられる方のために、渡航前の予防接種や健康診断のほか、渡航先の医療情報提供、英文診断書、中国語診断書などご用意して、渡航される方の健康をできる限りサポート致します。詳しくはこちら>
診療方針
- 患者さまからなんでも気軽に相談され、信頼され、満足していただける、患者さまの心と身体にやさしい医療を目指します。
- ひとつの症状や臓器にとらわれることなく、総合的な視点から診療を行うように心がけます。
- 何事も患者さまの立場に立って十分な説明をし、納得していただけるより良い診療を選択し、実践します。
- 常に質の高い診療が提供できるように、積極的に新しい知識と技能を身につける努力をします。
- 患者さまにも職員の皆さまにも、居心地が良く快適な医療環境を整えていきます。
- 総合病院、専門科医院等と地域医療連携を行い、患者様にとって適切な医療を提供できるよう心がけます。
ご挨拶

院長・医学博士
劉 瑞芹

- 院長名
- 劉 瑞芹
- 診療内容
- 一般内科(総合内科)
皮膚科
漢方外来
アレルギー外来
渡航外来(トラベル外来)
禁煙外来(一時中止中)
予防接種
健康診断
国際外来(中国語、英語) - 住所
- 東京都江東区平野2-11-5
パシフィック第二門前仲町 2F - アクセス
-
*半蔵門線「清澄白河」駅(B2出口)徒歩6分
都営大江戸線「清澄白河」駅(B1出口)徒歩8分
都営バス(東20、業10)「東京都現代美術館前」停留所 徒歩3分
都営バス(秋26)「白河二丁目」停留所 徒歩6分*東西線・都営大江戸線「門前仲町」駅 徒歩12分
都営バス(門21)「冬木」停留所 徒歩3分
都営バス(門33)「平野一丁目」 徒歩6分*都営新宿線 「菊川」駅 (A2出口) 徒歩15分
都営バス(東20、業10)「東京都現代美術館前」停留所 徒歩3分 - 電話
- 03-3820-8880

診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ― | ● | 〇 | ― |
休診日:木曜、日曜、祝日
〇:土曜日の午後は17:00まで