新着情報
- 2021.01.11 緊急事態宣言中通常診療の感染対策強化へのご協力をお願い致します。
-
緊急事態宣言中、当院では通常通りに診療を行っておりますが、皆様が安心してご来院いただけるように、引き続き新型コロナウイルス感染対策強化に取り組んでおります。ご来院の皆様におかれましても感染対策強化へのご協力お願い致します。
1) 咳、熱、倦怠感、咽頭痛、下痢などの症状の方がご来院の前にまずお電話でご連絡いただき、症状により、都内の発熱外来や、相談センターにご案内させていただく場合もございます。
2) 咳や風邪症状の方(熱がなくても)が内科の慢性疾患や皮膚科の患者様と接触されないように、院内感染防止トリアージ実施する上で対応させていただきますので、ご来院される前に必ずご連絡お願い致します。徹底消毒と常時殺菌機使用、換気など細心を払って、感染予防対策を取り組んで対応させていただきます。
3) 当院ではコロナウイルス抗体検査やPCR検査は可能ですが, 海外渡航や帰省,仕事復帰のための陰性証明書が必要の方(自覚症状がない)が対象になりますので、保険適用外になります。自覚症状がある方は当院での検査対象外になります。
検査室と診察室は分けており、常に換気、殺菌機使用など感染対策を取り組んでおります。
4) ご来院される方がマスク着用、手指消毒の徹底と体温測定、などのご協力をお願い致します。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。 - 2021.01.06 海外渡航PCR及び中国入国証明書・健康コードに関するお知らせ
-
当院は日本渡航医学会認定医療職在籍。日本経産省ビジネス渡航PCR検査協力医療施設。中国大使館指定PCRと血清IgM抗体検査医療施設。
・検査可能時間帯:9:00〜12:30、14:30〜18:30
・証明書発行:
午前中11時まで検体採取→当日17:30〜18:30証明書発行可能。
午後17:00まで検体採取→翌日午前中〜証明書発行可能。
・検査方法: 鼻咽頭ぬぐい: RT-PCR、
静脈血: 血清IgM抗体(中国入国者)
・検査料金(税別): PCR検査28000円、英語陰性証明書5000円、
IgM抗体検査5000円、中国大使館指定陰性証明書: 追加料金なし
・検査対象者: 自覚症状がない海外渡航者、帰省者など
*当日パスポートコピーをお持ちください。
中国渡航者はパスポートコピーに中国と日本の連絡先電話番号を記載してお持ちください(陰性証明症発行に必要)。
*予約: Tel : 03-3820-8880。 Email: info@heiwa-med.com。
予約にお名前、生年月日、フライト日時、検査希望時間帯(午前?午後?)をお知らせください。
*2020年12月1日から、日本から中国に行く乗客は、搭乗2日前以内に新型コロナウィルスPCR検査及びIgM抗体検査を行い、ダブル陰性証明(紙媒体)を取得して、中国駐日本大使館・総領事館にグリーン健康コードを申請する必要があります。
検査日とは検体採取日を指し、仮に、12月1日に検査(検体採取)をした場合、フライトは12月3日(終日)より後になってはいけません。反対に、フライトが12月3日の場合、12月1日(終日)が最も早い検体採取のタイミングになります。
中国大使館からのお知らせリンク
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/sgxw/t1836108.htm
- 2020.10.28 新型コロナPCR検査と陰性証明発行について
-
予約方法: Tel: 03-3820-8880、 Email: info@heiwa-med.com,
日本語、中国語、英語対応可能です。
対象者:(以下の個人・企業・団体)
・海外渡航のためPCR 陰性証明書が必要な方
・国内出張など移動の前後確認したい方
・実家への帰省前に確認をしたい方
・会社や企業などに非感染者証明が必要な方など
*症状がない方の非感染者証明のための検査であり、保険適応外(自費)となります。
*検査方法: 唾液又は鼻咽頭ぬぐい、RT-PCR
*PCR検査可能名時間帯: 毎日8:30〜18:30
(診療時間外、外来休診日、日曜、祝日も対応しております。)
*証明書発行: 当日〜、翌日〜発行可能です。
*費用(税別): PCR検査28000円 (初診・再診料不要)。
陰性証明書: 日本語3000円、英語5000円
*支払い方法: 現金払いが望ましい、クレジットカカード・会社請求などご相談。
・当日持参物: 身分証明書、海外渡航者はパスポートコピー
当院は日本渡航医学会認定医療職医師在籍し、日本経済産業省ビジネス渡航向けのPCR検査協力医療機関登録しています。中国大使館指定中国入国者専用陰性証明書発行医療機関です。 海外各国新型コロナ陰性証明書発行してきました。
新型コロナ抗体検査(IgG、IgM)、海外渡航前の各種ワクチン予防接種なども対応しております。詳細は渡航外来のページにご参照。
予約: Email: info@heiwa-med.com, Tel: 03-3820-8880 - 2020.09.03 江東区区民健診について
-
令和2年度の江東区区民健診が始まりました。
予約なしでも対応可能ですが、待ち時間を短縮のため、事前のご予約をお勧めします。
予約方法:
1)受付窓口(予約時便潜血容器をお渡しします)。
2)Eメール: info@heiwa-med.com
3)お電話: 03-3820-8880
- 2020.09.02 職員募集のお知らせ
-
当院ではより良い医療サービスを実践していくために、医療事務・看護師・看護助手・検査技師(超音波)の常勤・パート(週1日〜)職員を随時に募集しております。
明るく、清潔な医院で一緒に楽しく、気持ちよく頑張ってみませんか?
心を込めて患者様の健康と幸せを支える大切なお仕事をしたい方、責任感を持ち、患者様の立場に立 って、笑顔で働いていただける方、のご応募を心からお待ちしています。
就労条件や待遇面で様々な工夫を行なっていきたいと考えております。 詳細について、お気軽にお問い合わせください。
Tel: 03-3820-8880
Email: liuruiqin
@heiwa-med.com,
予約がなく直接ご来院の場合も診察できますが少々お待たせすることがあります。
問診票をプリントアウトして事前にご記入のうえ持参いただきますとスムーズにご診療いただけます。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ― | ● | 〇 | ― |
休診日:木曜、日曜、祝日
〇:土曜日の午後は17:00まで
当院の特長
プライマリ・ケアによる総合的な医療
一つの症状や臓器にとらわれることなく、内科疾患全般を対象とするプライマリケア診療を行い、患者さまが体調不良や病気になって不安を感じているとき、身近にいて何でも気軽に相談することができる総合的な医療を行います。
西洋医学と中医学(漢方医学)と融合した統合医療
近代西洋医学のみならず、西洋医学と伝統中医学(漢方医学)の双方から疾病にアプローチして、単に症状を抑えるだけではなく、病状の根本的な原因を追究・解消し、体に優しくかつ有効な最善の診療を目指しています。
疾病予防・健康増進に寄与する医療
病気になってからの治療だけではなく、病気になる前の未病(健康と病気の間、病気の手前)段階からの健康増進、疾病予防、早期発見に力を入れてまいります。
伝統中医学理論と臨床経験に基づく漢方診療
漢方薬を病名によって安易に使うのではなく、伝統中医学の根本理論と長い臨床経験に基づいて、患者さまの体質や病状の根本を丁寧に把握して、一人一人の体質に合う、より有効かつ心と身体に優しい漢方診療を実践しています。詳しくはこちら>
海外渡航者の健康を支える診療
渡航外来(トラベル外来)では、留学・出張・旅行など、海外に出かけられる方のために、渡航前の予防接種や健康診断のほか、渡航先の医療情報提供、英文診断書、中国語診断書などご用意して、渡航される方の健康をできる限りサポート致します。詳しくはこちら>
ご挨拶


- 院長名
- 劉 瑞芹
- 診療内容
- 一般内科(総合内科)
皮膚科
漢方外来
アレルギー外来
渡航外来(トラベル外来)
禁煙外来
予防接種
健康診断
国際外来(中国語、英語) - 住所
- 東京都江東区平野2-11-5
パシフィック第二門前仲町 2F - アクセス
-
*半蔵門線「清澄白河」駅(B2出口)徒歩6分
都営大江戸線「清澄白河」駅(B1出口)徒歩8分
都営バス(東20、業10)「東京都現代美術館前」停留所 徒歩3分
都営バス(秋26)「白河二丁目」停留所 徒歩6分*東西線・都営大江戸線「門前仲町」駅 徒歩12分
都営バス(門21)「冬木」停留所 徒歩3分
都営バス(門33)「平野一丁目」 徒歩6分*都営新宿線 「菊川」駅 (A2出口) 徒歩15分
都営バス(東20、業10)「東京都現代美術館前」停留所 徒歩3分 - 電話
- 03-3820-8880

診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ― | ● | 〇 | ― |
休診日:木曜、日曜、祝日
〇:土曜日の午後は17:00まで