渡航外来(トラベル外来)について

当院は日本渡航医学会に認定された医師が担当し、海外渡航前の各種予防接種・健康診断・新型コロナPCR検査、英語証明書発行等から帰国後の体調不良への対応まで、海外に渡航される方が健康で安全に海外で生活できるように総合的にサポートしています。
感染症の予防接種が推奨されている国に渡航する方、現在の健康状態をきちんと把握しておきたい方、英語診断書や中国語診断書、予防接種証明書、常備薬携行証明書が必要な方、海外渡航にご不安のある方、渡航先の医療情報などご希望の方は当院の渡航外来にご相談ください。
※自由診療のため、保険適用外となります。
●お問い合わせ
LINE公式アカウント:こちらをクリックすると友だち追加画面に移動します
LINE公式アカウント:こちらをクリックするとQRコードが表示されますので、スマートフォンで読み取ってください。
TEL:03-3820-8880
E-MAIL:info@heiwa-med.com
当院の渡航外来で行える主な診療内容
- 渡航前のワクチン相談と予防接種 ≫詳細はこちら
- 海外留学・ビザ申請診断書、渡航前健康診断 ≫詳細はこちら
- 渡航先医療情報の提供
- 母子手帳や予防接種証明書の翻訳
- 英語診断書の作成
- 中国語診断書の作成
- 渡航中に必要な予防薬の処方
- 海外渡航前PCR・抗原検査と証明書発行 ≫詳細はこちら
渡航外来料金表(一部抜粋)※自由診療のため、保険適用外となります。
渡航外来 | ||
---|---|---|
診察料 | 初診料 | 3,300円 |
再診料 | 1,650円 | |
検査料 | 胸部XP | 3,300円 |
HIV | 2,750円 | |
梅毒 | 2,200円 | |
色覚 | 660円 | |
ツベルクリン反応 | 3,850円 | |
結核検査IGRA(T-SPOT) | 6,600円 | |
文書作成 | 日本語診断書 | 3,300円 |
英・中文診断書(院内書式) | 5,500円 | |
英・中文診断書(持参1P) | 7,700円 | |
英・中文診断書(持参2P以上) | 11,000円 | |
英文予防接種証明書 | 5,500円 | |
母子手帳ワクチン記録翻訳料 | 7,700円 | |
海外留学用・ビザ申請用診断書 | 5,500円~ | |
予防薬 | マラリア予防薬 | 880円/日~ |
高山病予防薬 | 70円/日~ | |
健康診断 | 海外派遣者(帰国者)健康診断 | 10,450円~ |
小児海外渡航前健診 | 5,500円~ | |
海外留学・ビザ申請用健康診断 | 5,500円~ | |
中国派遣・就職用健康診断 | 13,750円~ | |
台湾留学・定住・ビザ申請用健康診断 | 8,800円~ | |
各国英語健康診断(指定フォーマット) | 5,500円~ |
海外留学・ビザ申請、渡航前の健康診断
日本では、労働安全衛生法の規定により、事業者が労働者を6カ月以上海外に派遣しようとするとき、または6カ月以上海外勤務した労働者を帰国させ、国内業務に就かせるときは、医師による健康診断を受けさせなくてはなりません。
海外の大学に留学するためのビザ申請など、所定項目の健康診断を受ける必要があります。
当院渡航外来で行う検査は身体計測、視力、色覚、聴力、胸部レントゲン、ツベルクリン検査(英語表記:Tuberculosis、TB Screening、TB skin test、Mantouxn skin test)、IGRA(インターフェロン-γ)検査など結核相関検査、一般血液検査、尿検査、肝炎、梅毒、HIVなどの感染症など挙げられます。渡航先や赴任や留学など目的により要求される健康診断の検査項目が異なりますので、あらかじめ検査項目をご自身で確認とご相談の上、検査を受けてください。ご指定用紙の日本語・中国語・英語証明書も対応可能です。
海外用健康診断当日持参もの
- パスポートをお持ちください。
- 外国人体格検査記録・健康検査項目表・健康フォーマットなどの指定用紙をお持ちください。
- 指定用紙証明書に写真が必要の場合、6カ月以内の写真1枚お持ちください。
- 裸眼と矯正視力検査両方必要の場合、コンタクトレンズまたはメガネをお持ちください。
中国留学・派遣・居留許可申請用健康診断
◎中国に半年以上留学する場合、中国に就職など長期滞在する場合に、中国居留許可申請用健康診断「外国人体格検査記録」(6ヶ月以内に発行されたもの)が必要です。
◎中国の就職先用健康診断の場合、指定項目により料金が変わります。指定用紙をメールまたはLINEにてご送付の上、料金などをお問い合わせください。
台湾留学健康診断・定住のための在留ビザ申請用健康診断
台湾に滞在期間が6カ月以上になる場合、留学・定住目的の居留ビザ申請には健康診断書「居留或定居健康検査項目表(3カ月以内に発行されたもの)が必要です。「健康検査項目表」は当院ご用意してあります。パスポートとご本人の写真(約4x3cm)1枚をお持ちください。
検査項目:①胸部XP、②腸内寄生虫検査(日本人は免除)、③梅毒検査(採血)、④麻疹と風疹の抗体検査または予防接種証明書。⑤全身皮膚視診(日本人は免除)
シンガポールビザ申請用健康診断
シンガポールビザ申請用健康診断(指定のフォーマットあり)に問診・診察、採血、胸部レントゲンが必要です。
スペインビザ申請用健康診断フォーム
スペインに180日を超える滞在のためにビザを必要とする申請者は、スペイン大使館から指定されている健康診断フォーマットに記入する必要があります。(1ヶ月以内に発行されたもの)。
問診・診察で国際衛生規則に基づく公衆衛生上に深刻な影響を及ぼす恐れのある疾患を認めないこと、公共あるいは社会の安全を害する薬物常習、重大な精神異常、猛烈な興奮状態を伴う精神疾患、譫妄、混乱による幻覚症および精神疾患を認めないことを証明するフォーマットに記入します。
アメリカ留学ワクチン及び結核検査
ワクチン:成人三種Tdap、髄膜炎4価(ACWY)
結核検査:IGRA(インターフェロン-γ)
検査:T-SPOT
他の国のビザ申請用健康診断
ベトナム就労ビザ、南アフリカビザ、チリビザ、フィリピンビザ、フィジー就学ビザ、イラクビザ、ロシアビザ、サウジアラビアビザなど、指定のフォーマットがある場合は、ご予約時E-mailまたはLINEで送付していただき、原本をご来院時にご持参ください。
※上記以外にも対応可能ですので、お気軽ご相談ください。
海外渡航前健診料金表
検査項目 | 料金(税込) |
---|---|
既往歴及び業務歴の調査 | 10,450円 |
自覚症状と他覚症状の有無の調査 | |
身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、視力、聴力検査 | |
胸部レントゲン(直接撮影) | |
血圧測定 | |
貧血検査(赤血球数・血色素量・白血球数・ヘマトクリット、血小板数) | |
肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP) | |
血液脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール) | |
糖代謝検査(血糖、HbA1c) | |
腎機能検査(尿素窒素・クレアチニン) | |
血液尿酸 | |
尿検査(糖・蛋白) | |
安静時心電図 |
オプション検査 | 料金(税込) |
---|---|
B型肝炎抗体 (派遣時) | 1,100円 |
糞便塗抹検査(帰国時に限る) | 880円 |
大腸細菌検査 | 3,960円 |
A型肝炎抗体 | 1,980円 |
B型肝炎抗原・抗体 | 2,200円 |
C型肝炎抗体 | 1,980円 |
HIV抗体 | 2,750円 |
梅毒TP・RPR | 2,200円 |
色覚検査 | 660円 |
結核検査IGRA(T-SPOT) | 6,600円 |
麻疹抗体 | 2,640円 |
風疹抗体 | 2,640円 |
水痘抗体 | 2,750円 |
おたふく抗体 | 2,750円 |
腹部超音波 | 6,050円 |
小児渡航前健康診断 | 5,500円~ |
英語・中国語レポート・健康診断書作成 | 5,500円~ |
●お問い合わせ
LINE公式アカウント:こちらをクリックすると友だち追加画面に移動します
LINE公式アカウント:こちらをクリックするとQRコードが表示されますので、スマートフォンで読み取ってください。
TEL:03-3820-8880
E-MAIL:info@heiwa-med.com
海外渡航前のワクチン相談と予防接種
予防接種の必要性
海外赴任や留学で渡航する場合、その国との取り決めによって予防接種証明書が必要となることがあります。この場合、事前に日本国内の渡航外来などで予防接種を受け、その証明書を発行してもらうことになります。
その規定以外の場合、感染リスクがある国に旅行などプライベートで渡航する時は、事前に日本国内で予防接種を受けておく必要があります。
各留学エージェントやご留学される学校により必要項目が異なります。それぞれの指示に従い事前にカルテのご準備させていただきたい為、ご予約後は、速やかに学校の指定フォーマットや指示書、ならびに過去に受けた予防接種記録(母子手帳の中にある接種記録のページ等、いつ何を接種したかがわかる記録)を当院までE-mail添付でお送り願います。E-mailアドレスはご予約時にお伝え致します。
また、結核の検査が必要な場合は、検査方法によりまずはツベルクリンの検査薬を接種し、その2-3日後に接種した箇所がどの程度腫れたかを判定する必要がございます。この場合は、2日間ご来院いただく必要がございますのでご予定を確認の上ご予約願います。
予防接種の種類・価格
渡航外来で行う主な予防接種はA型肝炎、B型肝炎、狂犬病、破傷風、日本脳炎、ジフテリア、ポリオ(急性灰白髄炎)、麻疹、風疹、おたふく(流行性耳下腺炎)、水痘、髄膜炎、成人三種(Tdap)、腸チフスなどあります。
渡航される方の渡航先、渡航期間、現地での行動形態、これまでの予防接種歴などによって推奨される予防接種が異なります。相談者それぞれに合わせた予防計画をご提案致します。
ご本人以外でも、随行お子様を含めたご家族の受診による予防接種相談も行っています。予防接種をご希望の方は、母子手帳等の過去の予防接種記録がわかる書類をご持参ください。
*接種の必要回数を完了するために、できるだけ出発の1ヶ月以上前に外来を受診してご相談ください*。
自由診療のため、保険適用外となります。
各ワクチン予防接種の価格は価格表をご参照ください。
ワクチン名(製品名) | 接種回数 | 免疫効果期間 | 1回料金(税込) |
---|---|---|---|
A 型肝炎 |
3回 |
5~ |
8,800円 |
B 型肝炎 |
3回 |
5~ |
7,700円 |
A肝炎+B肝炎混合 |
3回 |
20年 |
15,400円 |
破傷風トキソイド |
1~3回 |
10年 |
4,400円 |
狂犬病 |
3~4回 |
3~ |
16,500円 |
日本脳炎 |
1~3回 |
4 |
7,700円 |
不活化ポリオ |
1~4回 |
10年 |
9,900円 |
MR:麻疹風疹(ミールビック) |
1~2回 |
20~ |
9,900円 |
おたふく(ムンプス) |
1回 |
20~ |
6,600円 |
水痘 |
1~2回 |
20~ |
9,900円 |
四種混合(DPT+ポリオ) |
4回 |
10年 |
12,100円 |
インフルエンザ菌b型(ヒブ) |
1~4回 |
5年 |
9,350円 |
肺炎球菌:13 価(プレベナー13) |
1~4回 |
5年 |
13,200円 |
帯状疱疹 |
1回 |
20~ |
9,900円 |
肺炎球菌:23 価(ニューモバックス NP) |
1回 |
5年 |
9,350円 |
髄膜炎菌ワクチン4 |
1回 |
5年 |
25,300円 |
ロタウイルス1価 |
2回 |
3年 |
14,850円 |
ロタウイルス5価 |
3回 |
3年 |
9,900円 |
MMR:麻疹・風疹・ムンプス |
1~2回 |
20~ |
11,000円 |
成人DPT(Tdap) |
1回 |
10年 |
9,900円 |
腸チフス |
1回 |
3年 |
10,450円 |
ダニ脳炎ワクチン |
3回 |
3~5年 |
15,400円 |
HPV(子宮頸がん)4価 |
3回 |
20~30年 |
18,700円 |
HPV(子宮頸がん)9価 |
3回 |
20~30年 |
28,600円~ |
上記以外の検査やワクチン注射ご希望の場合、お問い合わせをしてください。
ワクチン料金は状況により変更する場合があります。
海外医療情報の提供
海外渡航先の生活環境やなりやすい病気、そして何より、海外で病気になると、「どの病院を受診すればよいのか」、「日本語で対応できる医療機関があるのか」など、渡航する国の医療情報については、当院渡航外来ではご希望に応じ、情報を提供いたします、お気軽にご相談ください。
英語診断書・中国語診断書の作成
海外渡航の際に診断書が必要な場合があります。
下記に該当する方は、事前にお問い合わせください。
- 海外滞在に必要な健康診断書
- 入国の際に必要な証明書(感染症にかかっていないことの証明書など)
- 留学の際に必要な証明書(予防接種証明書、抗体検査証明書など)
- 随行お子様の母子手帳(予防接種記録)翻訳
- 慢性疾患をお持ちの方の医療情報提供書
- 過去に大きな病気をされた方の診断書
- 高齢者の方の健康診断書
- 治療目的で渡航される方の紹介状
- 薬剤や医療器具携行証明書 など
留学などで予防接種証明書をご希望の場合、受診時に母子手帳など、過去の予防接種歴が証明できるものをご持参ください。記録がない場合、必要に応じて、抗体検査や要求されている予防接種を受けていただいてから接種証明書を発行することもありますので、出発まで余裕をもって受診してください。
既定の書式で健康診断書又は留学関連書類の作成等を希望される方は、内容確認のため、事前に書式のコピーをLINE公式アカウント:こちらをクリックすると友だち追加画面に移動しますやE-mail(info@heiwa-med.com)でお送りください。
*診断書と証明書作成は1週間ほどかかります。お急ぎの方は事前にご相談ください。
英語・中国語診断書の作成費用
簡単 | 5,500円(当院所定書式) |
複雑A | 7,700円(持参書式 A4 1枚) |
複雑B | 11,000円(持参書式 A4 2枚以上) |
渡航中に必要な予防薬などの処方
マラリア予防薬
マラリアはアフリカなどの流行地でハマダラ蚊に刺されることで発症することのある感染症です。無症状から発熱、死に至る重いものまで症状は様々ですが、「熱帯熱マラリア」で合併症がある場合には致死率が高く、直ちに治療が必要です。一般的に日本人はマラリアの免疫がないため、流行地の住民と比べて重篤な病態になりやすいです。
マラリアの流行地(アジア、オセアニア、アフリカおよび中南米の熱帯、亜熱帯地域)に出かける場合、蚊の対策に加えて、大事な事はマラリア予防薬内服の検討です。
選択する抗マラリア薬によって服用方法、副作用のリスク、費用などが異なります。そのため、予防相談時に予防内服を行うメリットとデメリットについて詳しくお話させていただきます。出発までに十分な時間的余裕を持ってご相談ください。
高山病予防薬
高山病というと特別な登山家だけのものと思われがちですが、1,800mから2,500mを越える地域への旅行には高山病の危険があります。日本では富士 山の五合目で2,300m、頂上で3,776mですから、富士登山をされる方でも高山病の危険はあります。
最近人気の海外旅行の目的地、南米ペルーのクスコ(Cusco 3,000m)、ボリビアのLa Paz(3,444m)、チベットのラサ(3,749m)などへ行くときには特に注意が必要です。(‐日本旅行医学会トピックスにより抜粋‐)
当院の渡航外来では、高山病予防薬中で一番使いやすいアセタゾラミドを処方することができます。お気軽にご来院ください。
帰国後に体調不良の対応
海外から帰国された後に頭痛や発熱、悪寒、吐き気、腹痛、下痢などの症状が見られた場合は、当院などの医療機関や保健所までご相談ください。自己判断で様子を見守るようなことをすると、もしもの場合に危険な感染症を蔓延させることになりますので、放置してはいけません。
受診の際には、必ず、どの国に海外渡航したのかをお話しください。感染症の種類によっては潜伏期間が長く、帰国後2か月ほどしてから発症するケースも考えられます。帰国後に体調不良となられた方は、迷わず受診するようにして下さい。
海外渡航新型コロナウイルス検査と陰性証明書発行
当院は日本渡航医学会に認定された医療職が在籍しています。日本経済産業省ビジネス渡航用PCR検査実施医療機関と抗原検査協力医療機関に登録しており、中国入国希望者PCR検査指定医療機関です。世界150ヵ所以上の国の渡航陰性証明書対応、検査当日にCOVID-19陰性証明書の発行が可能です。
個人・企業・団体なども柔軟に対応し、土日、祝日も対応可能です。
●事前予約

LINE公式アカウント:こちらをクリックすると友だち追加画面に移動します
LINE公式アカウント:スマートフォンでQRコードを読み取ってください。
TEL:03-3820-8880
E-MAIL:info@heiwa-med.com
予約にお名前(英語)、生年月日、パスポート番号、フライトの日時と希望時間帯をお知らせください。
各国の入国制限措置や入国後の行動制限措置情報については、外務省:海外安全ホームページをご覧ください。
●検査対象
海外渡航者:0歳~、コロナが疑われる自覚症状がない、1週間以内に陽性者との接触がない方
●検査項目・料金(初再診料不要)
- 1)海外各国渡航RT-PCR検査と英語証明書:税込15,000円
-
例:アイスランド、アラブ、アルジェリア、アルゼンチン、インドネシア、インド、韓国、タイ、エジプト、オランダ、カンボジア、ベトナム、UAE、スイス、トルコ、ネパール、パナマ、バングラデシュ、ブラジル、南アフリカ、マレーシア、ラオス、ロシアなど
PCR検査:検体採取後6時間~で当日証明書発行
午前中9:00~11:30まで来院 → 当日16:00~証明書発行可能。
12:00、午後14:30~17:30まで来院 → 当日21:00~証明書発行可能。(pdf送付可能) - 2)海外渡航:抗原検査と英語証明書:税込11,000円
-
例:シンガポール、フランス、イギリス、イタリア、アメリカ(ハワイ州含む)、オランダ、スイス、スウェーデン、ニュージーランド、デンマーク、ドイツ、モーリタニア、オーストラリア、ブルガリア、リトアニア、ジャマイカ、香港 など
抗原検査:検体採取後20分~証明書発行
- 当日証明書発行に追加料金なし
- 同一検体の再検査・変異型検査追加料金なし
- QRコード付き英語陰性証明書追加料金:3,300円
- 検査当日パスポートをお持ちください。
- 検査当日特に飲食制限ありません。
- 現金払いが望ましが、クレジットカード、会社請求も対応。
- 検査は外来診察室と離れた検査スペース行い、常に換気、滅菌、感染防止対策実施。
- 検査結果は窓口受領とEmail(pdf)で連絡が可能です。渡航先により証明書原本が必須の場合がありますので、事前にご確認してください。
- ※検査は外来診察室と離れた検査スペース行い、常に換気、滅菌、感染防止対策実施。
- ※ごくわずかですが、再検査が必要の場合、証明書発行が数時間遅れる可能性もあり、フライトの時間に合わせて、十分な余裕持ってご予約お願い致します。
- 3)中国渡航PCR検査と証明書発行:税込15,000円
-
当院は日本経済産業省に登録している海外渡航検査機関です。中国渡航検査の12特別指定検査機関の一つであり、日本渡航医学会認定医療職在籍中です。
中国渡航前48時間以内PCR検査と陰性証明書発行ができます。
土日・祝日対応可能、当日発行証明書、個人・会社・団体対応可能です。予約方法
LINE公式ID: @855jioqi ※クリックでQRコードが開きます(スマートフォンの場合、友だち登録画面に移動します)(LINE 推奨)
WeChat:heiwamed2020
E-MAIL:info@heiwa-med.com
TEL:03-3820-8880- PCR検査と証明書発行料金:15,000円(税込、初再診料不要)
- 対象年齢:0歳~
- 証明書発行時間:
午前9:00~11:30来院、当日16:00~17:00頃 証明書pdf順次発送
午後14:30~17:30来院、当日21:00~22:00頃 証明書pdf順次発送
※pdf証明証を印刷してご持参し、搭乗前など確認の際ご提示ください。紙証明書はPDF印刷版と同じです、窓口で受領希望の場合受付時その旨をお伝えください。
●中国渡航の流れ
- PCR検査:搭乗48時間以内PCR検査と陰性証明書取得(電子媒体印刷可)
- 税関への申告:陰性証明書を取得した後、WeChatミニプログラム版「海関旅客指尖服務」、アプリ版「掌上海関」またはネット版のいずれかから、「中国税関出入国健康申告」を事前に行っていただく必要があります。
- 搭乗時の確認:紙媒体のPCR陰性証明書を航空会社にご提示
- 税関での検疫:目的地に到着後、中国税関の健康申告コードをご用意し、必要な税関手続きを行ってください。この際、中国税関によるPCR陰性証明書の抜き取り検査が行われる場合があります。
- 連絡事項:
※検査当日パスポートをお持ちください。
※鼻咽頭ぬぐい検体採取になります。当日、食事制限は特にありません。
※料金お支払い方法:現金、クレジットカード、会社請求など対応可。
※1週間以内に発熱、咳などコロナが疑われる症状があった方、コロナ濃厚接触者の方が検査できない場合があります。事前にご相談ください。
※普段と検査前後も、外出・会食など「三密」を避けて、感染予防と健康管理に努めてください。 - 予約と証明書受領方法: LINE、WeChat、E-MAILのいずれか(1つだけ)
LINE公式ID: @855jioqi ※クリックでQRコードが開きます(スマートフォンの場合、友だち登録画面に移動します) (LINE 推奨)
WeChat:heiwamed2020
E-MAIL:info@heiwa-med.com
TEL:03-3820-8880- ご予約の時、下記情報をお知らせください。
検査希望日時 / 渡航(フライト)日時 / お名前(パスポート記載のもの) / 性別 / 生年月日 / パスポート番号 / お電話番号
※搭乗に必要な健康コード申請マニュアルを提供いたしますが、事前に必ず大使館のHPお知らせをご確認ください。
海外渡航検査共通連絡事項
●予約方法

LINE公式アカウント:こちらをクリックすると友だち追加画面に移動します LINE公式アカウント:スマートフォンでQRコードを読み取ってください。
TEL:03-3820-8880
E-MAIL:info@heiwa-med.com
予約にお名前(英語)、生年月日、パスポート番号、フライトの日時と希望時間帯をお知らせください。
フライト日時と予約状況に合わせて、予約時間を調整させていただきます。
●各検査項目、料金内訳
検査項目 | 検体採取方法 | 料金(税込) |
---|---|---|
COVID-19 RT-PCR | 鼻咽頭ぬぐい | 13,000円 |
COVID-19抗原検査 定性 | 鼻咽頭ぬぐい | 8,800円 |
COVID-19抗体IgM定性・定量 | 静脈血清 | 6,600円 |
COVID-19抗体IgG定性・定量 | 静脈血清 | 6,600円 |
COVID-19抗体IgM+IgG 定性 | 静脈血清 | 8,800円 |
●COVID-19検査証明書
3,000円~
海外渡航検査共通連絡事項
- 当日証明書発行に追加料金なし
- 同一検体の再検査・変異型検査追加料金なし
- QRコード付き英語陰性証明書追加料金:3,300円
- 検査当日パスポートをお持ちください。
- 検査当日特に飲食制限ありません。
- 現金払いが望ましが、クレジットカード、会社請求も対応。
- 検査は外来診察室と離れた検査スペース行い、常に換気、滅菌、感染防止対策実施。
- 検査結果は窓口受領とEmail(pdf)で連絡が可能です。渡航先により証明書原本が必須の場合がありますので、事前にご確認してください。
- ※検査は外来診察室と離れた検査スペース行い、常に換気、滅菌、感染防止対策実施。
- ※ごくわずかですが、再検査が必要の場合、証明書発行が数時間遅れる可能性もあり、フライトの時間に合わせて、十分な余裕持ってご予約お願い致します。
●予約方法

LINE公式アカウント:こちらをクリックすると友だち追加画面に移動します LINE公式アカウント:スマートフォンでQRコードを読み取ってください。
TEL:03-3820-8880
E-MAIL:info@heiwa-med.com
予約にお名前(英語)、生年月日、パスポート番号、フライトの日時と希望時間帯をお知らせください。
フライト日時と予約状況に合わせて、予約時間を調整させていただきます。
●各検査項目、料金内訳
検査項目 | 検体採取方法 | 料金(税込) |
---|---|---|
COVID-19 RT-PCR | 鼻咽頭ぬぐい | 13,000円 |
COVID-19抗原検査 定性 | 鼻咽頭ぬぐい | 8,800円 |
COVID-19抗体IgM定性・定量 | 静脈血清 | 6,600円 |
COVID-19抗体IgG定性・定量 | 静脈血清 | 6,600円 |
COVID-19抗体IgM+IgG 定性 | 静脈血清 | 8,800円 |
●COVID-19検査証明書
英語:5,500円
中国専用証明書:3,300円~

- 院長名
- 劉 瑞芹
- 診療内容
- 一般内科(総合内科)
皮膚科
漢方外来
アレルギー外来
渡航外来(トラベル外来)
禁煙外来(一時中止中)
予防接種
健康診断
国際外来(中国語、英語) - 住所
- 東京都江東区平野2-11-5
パシフィック第二門前仲町 2F - アクセス
-
*半蔵門線「清澄白河」駅(B2出口)徒歩6分
都営大江戸線「清澄白河」駅(B1出口)徒歩8分
都営バス(東20、業10)「東京都現代美術館前」停留所 徒歩3分
都営バス(秋26)「白河二丁目」停留所 徒歩6分*東西線・都営大江戸線「門前仲町」駅 徒歩12分
都営バス(門21)「冬木」停留所 徒歩3分
都営バス(門33)「平野一丁目」 徒歩6分*都営新宿線 「菊川」駅 (A2出口) 徒歩15分
都営バス(東20、業10)「東京都現代美術館前」停留所 徒歩3分 - 電話
- 03-3820-8880

診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ― | ● | 〇 | ― |
休診日:木曜、日曜、祝日
〇:土曜日の午後は17:00まで